- HOME >
- 牧村優太
牧村優太

独りひっそりビジネス5年目です。会社員時代、根性論を信じパワハラに耐えました。しかしストレスからうつ状態に。人生を諦めかけた時、メンターと奇跡的に出会う。初めは本当に怪しいと疑いました。しかし19年の実績を信じ、独りひっそりビジネスを学ぶ。今は時間・お金・人間関係から解放されました。本当に幸せいっぱい、感謝の毎日です。
愛と調和の精神・宇宙意識に目覚めて人生大逆転
・いつも眠い ・家電が立て続けに壊れ始める ・普段見ない生き物によく出会う ・ご近所さんから避けられる ということが続いた時期がありました。 理由は ・年齢のせいで疲れが取れないから ・新製品を購入していないから ・加齢臭のせい ・家で引きこもっていたから だろうと思っていました。 しかし、ひまわりさんの教えを学んでいると気づけました。 認識が違うということを。 それから意識を変え ...
学び続けていても、自分では気づけないことがあります。少しズレることもあります。 そんな時に、修正してくださるメンターがいて本当に助かりました。 時には見直す必要がある 筋トレなどでも、自分独りだけだとおかしくなります。 慣れてくる頃に、知らず知らずフォームが崩れてくるのです。そして思うような結果が出なくなる。 だから時折、専門のコーチに見てもらって修正・調整してもらうのが大切です。 ...
会社員時代に転職を考えた時期がありました。 そのことを社長に相談すると、涙ながらに引き留められました。 『君とずっと一緒に仕事がしたい』 いつも従業員をバカにしているような態度の社長が、泣きながら言うのです。 そこまで私を買ってくれていたのか…、感動した私は転職するのをやめました。 ですが数年後、私はリストラにあいました。正確には部署ごと他社に売却でした。 訳がわからず、人間不信の ...
・北海道 札幌市内でクマが目撃された ・東京都 新宿駅にタヌキが出た などと不思議なことが起こっていました。 私にも不思議なことが起きました。 以前よりウォーキング中に、イノシシにはよく出会っていたのです。 ですが最近はタヌキやヘビまでも出会いました。 特にタヌキとの出会いは、信じてもらえないかもしれません。 突然タヌキが民家の間から走ってきて、私の目の前で立ち止まったのです。 & ...
自己肯定感をあげるには、きちんと順番があります。 私は自己肯定感ゼロの人間でした。 いえ、ゼロどころかマイナスの自己否定人間だったと思います。 それがメンターである松田悠玄さんと出会い、ひまわりさんの教えを学ぶことで変りました。今では自分のことが大好きな、自己肯定感満載の人間に変わったのです。 勘違いして欲しくないのが、自己肯定感が持てるようになったからといって、もともと暗い性格です。 ナイトプールやパーティに行ってインスタにアップする ...
昇給して増えたお金は3千円。それより1日3千円、自分で稼いだ方がいいのでは? 昇進して、役職ついたら残業手当がなくなって手取りが減った。 会社勤めのころ、私の知り合いがそう言っていました。実際、私もそうでした。 昇進して増えるものと言えば、お給料ではなく、責任とストレス。 今までは任せていたことが、今度は自分の責任になる。 自分だけならいいが、上司の失敗は自分のせいにされ、部下の失敗は監督不行き届きとされる。 ...
ずっと周囲の人と比べて、何とも知れない違和感を覚えていました。 でももう大丈夫です。 ・周囲の人と合わせられない ・ひとりでいる方が好き ・みんなの考えに違和感がある 学校生活・社会人生活、歳を重ねてもずっとずっと付きまとっていた違和感。なんともしれない不安。 私はずっと、そんなどんよりしたものを抱えていました。 そのことを人に話すと、 『そんなこと考えなくていい』 『とりあえず、頑張って働け』 『考える前に ...
どんな本を読んでもダメだった、自分のネガティブ思考をうけいれることができました。 市販のどんな自己啓発本を読んでも、ポジティブになれない。 市販のどんなベストセラー節約術の本を読んでも、お金持ちになれない。 幸せな気分になれない、生活が変わらない。 現代社会には、そうした毎日を送っている方が多く、私も実際そうでした。 頑張って自分を変えようとして、市販の本どおりにやっ ...
炎天下の中、警備の仕事をされているおじいさんを見かけました。 スーパーで、買い物かごの整理をされているおばあさんを見かけました。 一方で、ジムで、筋トレしているおじいさんがいる。 百貨店で、お孫さんと買い物しているおばあさんがいる。 この先、どんどん年金は減りもらえるかどうかもわかりません。いえ、もらえなくなるのは目に見えています。 会社の終身雇用はなくなり45歳が定年になります。それでも政府自体は、65歳は ...
小さい頃からゲームが好きだった私。それ以上に、ゲームの裏技本・攻略本も好きでした。 持っていないゲームでも、本だけ買って読んでワクワクしたものです。 人生はゲームと同じ メンターはそう仰います。学んできてと私もそう感じれるようになりました。 メンターの出版された本には ・できていたこと ・できていなかったこと ・目からウロコなこと 開運についてのたくさんの裏技が詰まっていました。 なんだか子供のころに戻ったよ ...